USBメモリを起動ディスクに…

2009年10月29日

フロッピーディスクが無い…

最近のOSは、CD/DVD起動してインストールしますが、HDがぶっ飛んでしまった時など、USBメモリを起動ディスクにできると便利です。

  1. 起動ディスクイメージを入手
    http://www.allbootdisks.com/ (FDISKが付属するWin98あたりが手頃)
  2. 入手したディスクイメージを仮想フロッピーとしてマウント
    http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html
  3. USBメモリを起動ディスクとしてフォーマット
    HP USB Disk Storage Format Tool
    (マウントした仮想フロッピーをシステムファイルとして指定)

作者の皆様、ありがとうございます。

Windows 7 使ってみた!

2009年10月28日

VAIO Type-P のアップグレードキットが届いたので、入れてみました。

職業上、発売を待たなくても評価できる環境にはあったのですが… 動作検証をスタッフに任せていたため、自分自身が使うのは今回初めてです。

第一印象は… 「悪くない」。

Windowsは、2000以降 → XP → Vista と更新を重ねる毎に、とても使い難くなったように感じていたので、「悪くない」という評価は、合格点!?

個人的には、Vistaは本当に最悪だと思っていて、XPから離れられずに居たのですが… 7 は、Vistaの嫌な部分が良い感じになっているので、操作していてストレス(違和感)を感じません。「違和感を感じない」 というのは、言い換えれば「とくに変わらない」ということにもなるのですが… そもそもOSの役割としては、それくらい「控え目」が良い様に思います。 それでいて、斬新… 良いバランスだと思います。OSにメールソフトが付属しなくなったもの好印象。

ただ… XPなみに高速!? という前評判は、予測通り> 「それは無い」 でした。

VAIO Type-P は、メモリは2GB 実装されていますが、CPUとグラフィック性能はネットブック並の低スペックなPCです。Vista(購入時の出荷状態) → 7へアップグレードすることによって 「まとも」 になることを期待していたのですが… 暫定案(?)として、ダウングレードして利用していた XP の快適なレスポンスには、残念ながら及びそうにない。

Windows7 には、XPモードというのがあるそうですが…
調べてみますと、これってVirtualPC でXPを動かすだけなの? >7+VirtualPC (XP)

愛機(VAIO Type-P)によるテストでは、Vista+VirtualPC (XP)は、遅くてまったく使い物にならず…  VirtualBox(Sun Microsystems)と比較した結果、VirtualBoxのほうが 明らかに 高速でした。Vista+VirtualBox という組み合わせは、VirtualPCほどは酷くありませんでしたが、基本的には運用には耐え難かったので、最終的にはVistaでの運用は諦め、XP+VirtualBox という組み合わせでテスト環境を構築することに…

そこで、目論みとしては、7+VirtualBox (XP) が、そこそこ使えそうなレベルであれば、メインOSを Windows7に! ということだったのですが、結果は… 残念。 XP+VirtualBox (XP) のほうが快適。

Windows7 の XPモードの実態が 7+VirtualPC (XP) ということであれば、7+VirtualBox (XP) よりも性能が出ないことが予想されるので… おそらく「動く」というだけで、実用的ではないと思われる…

結論: Windows7 は、たっぷりメモリ積んだ高速なPCで使いましょう! (汗)

DWGdirect.NET チュートリアル

2009年10月27日

Getting Started with DWGdirect.NET

http://wiki.opendesign.com/index.php/Getting_Started_with_DWGdirect.NET

夜、暇を見つけては、こちらのチュートリアルを参考に、DWGdirect.NET に関する日本語情報サイトの構想を考えております。

DWGdirect.NET は発展途上で、C++版のオリジナル 「DWGdirect」 と比較すると、実装されていない機能も多くありますが… 習得の容易さ!アプリケーションの開発のしやすさ!という点で秀逸で、専門的なプログラマでなくても、容易にDWG/DXFファイルを扱うソフトウェアを開発できます。

入手するには?> http://www.ebatech.jp/open-design-alliance/join-oda

Drupal 良いかも…

2009年10月26日

CMS選びの奔走が続いています…

今、使っている WordPressは、ブログとして利用するのであれば良いのですが… 過去に書き溜めたコンテンツを整理したい という用途には少し不便な部分があって、Joomla! を検討。結果、これで決まり!という感じではあったのですが、書店で何気に目に留まった解説本 「Drupal 実践プログラミング徹底入門」 に興味をひかれてます…

使い方の解説本は、導入時に多少は役に立ちますが、内容的には薄っぺらなものが多いので、この類の技術的な解説本が日本語で存在するというのは嬉しい…

Softbank X04HT リセット

2009年10月18日

工場出荷状態に初期化したい… ぐぐると 「VolUp+VolDown+Action+Reset」 という記事が多い。 「Action」ってどれ?これは「丸ボタン」だと判明。ですが… それらを同時に押すのは、ボタンレイアウトから考えて難しすぎる。

簡単にリセット出来ないように複雑なキーの組み合わせになっているのかな?と納得はしたものの、何度やっても、一向にリセットされる気配が無く… 指がつりそうになりました。

どうやら、以下の手順が正解みたいです。

  1. 電源を切る
  2. VolDown と 丸ボタン を同時に押しながら電源 を入れる

以下、表示される英語画面のメッセージに従って進めます。

自画像をイラストで…

2009年10月18日

これは、なかなか面白いサービスです。
My Web Face 

10113108

各種Webサービスを利用する場合、たいていプロフィール欄に「画像」を載せられるようになっているのですが… 特に指定せずに、デフォルト画像まま、というのでは、ちょっと芸がありませんね。

Web上に自分の写真を載せるのもちょっと抵抗がある… という人は、こちらで自画像を作ってみてはいかがでしょう?

若づくり&美化したせい?
微妙に似てない… (笑)

Visual Studio 2005 Express

2009年10月17日

2005は、一世代前の開発環境ですが、ダウンロードしておくことをお勧めします。

例えば、1つ前の記事で話題にした 3DマウスのSDKもそうだったのですが… 各種ライブラリのサンプルプログラムが VS2005 以前のソリューション(プロジェクト)ファイルで提供されていることが多く、VS2008 環境でビルドするのが難儀なことがあります。

検索サイトで 「VS 2005 Express ダウンロード」 を検索した場合に得られるリンク先のほとんどは、マイクロソフト Express Editionのトップページ を指しており、既に2008に入れ換えられているので、2005の入手方法が分かりません。

書籍の付録CR-ROM に収められていることがあるので、2005 Express を解説したものが売れ残っていれば、それを狙う?

本日時点で、有効なアドレスを見つけました…

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/maninstall/

3Dマウス

2009年10月16日

とあるきっかけで… 貸出機が手元にあります。

http://www.3dconnexion.jp/

この入力機器は、マウスと併用して使うことを想定していますので、マウスの替わり (Windowsのポインティングデバイス) としては使えません(= ソフトが、この装置に対応していなければ、グリグリしても何も起こりません)。

3Dモデルをグリグリ回すことを主目的としてしているので、SoridWorks, Inventor などミッドレンジ以上の3D-CADは、ほとんど対応しています> アプリケーション対応リスト

このデバイスのメリットは… 通常のマウスによる作業の場合、メニュー(コマンド)の選択、図形の選択、モデルの移動/回転/ズームなどの操作を全て1つの入力装置で行うのに対して、画面操作(移動/回転/ズーム)は「左手」、図形の選択は「右手」といったように分業することによって作業の効率化を計るというもの…

この投稿の続きを読む »

ディレクトリの区切り文字

2009年10月8日

AutoCAD (その互換CAD)について、ディレクトリの区切り文字についてまとめます。

この投稿の続きを読む »

ObjectARX 開発環境

2009年10月7日

こちらが、とても参考になります… ManuSoft ObjectARX Tips & Tricks

ですが、AutoCAD各バージョン用に、それぞれ ObjectARX SDK が用意されていますから… 様々なAutoCADバージョンに対応したアプリケーションを作成しようとした場合、環境を整えるのが大変です。

そこで、互換性のあるバージョンを分類してみると以下のようになりそうです…

AutoCAD製品 IDE コンパイラ SDK
AutoCAD 2000/ 2000i/2002 Visual Studio 6 VC6 ObjectARX 2000
AutoCAD 2004/2005/2006 Visual Studio 2003(.NET) VC7 ObjectARX 2004
AutoCAD 2007/ 2008/2009 Visual Studio 2005 VC8 ObjectARX 2007
AutoCAD 2010 Visual Studio 2008 VC9 ObjectARX 2010

1つARXで作ってみたいネタがあります。

どれか1つ!と考えるのであれば… 今なら、ObjectARX2007 + Visual Studio 2005 (VC8) という組み合わせかな?