Rhinoceros 使ってみた

2009年9月15日

最近、お付き合いを始めた Ledas.com さんが Rhinocerosのプラグイン (Driving Dimensions for Rhino) を持っています。日本でプロモーションしてくれないか?と言われているんですが、私本人、Rhinoceros を良く知らない(= 使ったことが無いので評価できません)… (汗)

近所で体験セミナーが開催されていると聞き、参加してきました。
http://www.dipross.jp/promote/rhinoceros/
ディプロス様、ありがとうございました。とても勉強になりました。

マウス右ドラックによる画面操作だけが、ちょっと残念でした (つい間違えて真ん中ボタンでドラッグしてしまいます)が… 操作、用語がAutoCADにそっくり!すんなり受け入れられました。

Autodesk University Japan 2009

2009年9月10日

http://www.myautodesk.jp/auj09/index.html

同僚が講師として招かれております… ちょっと不思議な感じ?

AutoCADカスタマイズクラス
B-4 「他社CADとのデータ交換時に起こる図面資産の問題と解決法」
システムメトリックス株式会社 前田吉男 氏

互換CADが槍玉になるのかなぁ?間違いなく詳しい…(笑)

講師の方達の名前を見ますと…..
私が AutoCAD現役だった頃とあまり変わらない?(^-^;

沢山、懐かしい人達と再開できそうです。

Google Chrome を使ってみた

2009年9月8日

確かに速い!面白いアイディア一杯!気に入りました…

VPS へ 引越し

2009年9月2日

長らく自前サーバーをメンテしてきましたが…
今回、Ebatech 関連サイトを 全部 VPS へ引っ越しました。

この投稿の続きを読む »

3D-CAD Alibre Design プライスダウン↓

2009年9月1日

Alibre Design Standard,
$999 だったのが、なんと $99 (90%OFF) だそうです。

この投稿の続きを読む »

AutoCAD 好きですか?

2009年8月27日

アンケートを付けてみました> よろしければ、ご協力お願いします。
[結果] ボタンを押すと, これまで投票頂いた皆様の集計を見ることができます。

この投稿の続きを読む »

DWG .NET Wiki !

2009年8月26日

DWGdirect ライブラリの使い方を解説… 現在、2つのコンテンツがあります。
http://wiki.opendesign.com/ (英語)

  • OpenCAD: Developing a DWGdirest MFC Application
  • Getting Started with DWGdirect.NET

この投稿の続きを読む »

BitNami これは簡単!

2009年8月25日

オープンソースなソフトウェアを使おうとした場合… 最近のインストーラーの出来が良くなって、簡単になったとはいえ、使えるようにするまでに環境構築が大変なものが少なくありません。

BitNami (http://bitnami.org/)

soda-stacks

いわゆる、All-In-One Package なのですが… そのラインナップが凄い!
http://bitnami.org/stacks

他にインストールされているアプリケーションとは競合しないようにセットアップされるそうなので、ローカルな Windows PC でちょっとお試し… というケースには最高。

テンプレートモンスター

2009年8月24日

デザインは、素人にはなかなか難しいですね… 会社では、デザイナーさんに業務委託しておりますが、結構な費用がかかります。

※EBATECH → IcadWeb は、ずっと手作りでしたが… (汗)
今回、本サイトのデザインに、テンプレートモンスターを利用してみました。

テンプレートモンスターは、サイトのデザインデータを販売しているサイトです。 WordPress, Jooomla!, Drupal など著名なCMSを使っている場合、テンプレートとして販売されています。本サイトでは、そのまま利用せずに加工して使っておりますが… 基本的には、購入したテンプレートデータをインストールするだけで利用できますので、 気に入ったデザインが見つかれば、検討の価値ありです。

本家> http://www.templatemonster.com/
日本サイト> http://www.templatemonster.jp/

どちらのサイトでも、全く同じものが購入できます。日本サイトで購入すると少し割高なのですが、英語に不慣れな人は、日本サイトで購入することをお勧めします。

以前、日本サイトを利用したことがあったのですが、英語サイトで購入したほうが安いので、今回は、英語サイトを利用してみました。

決済画面に、電話番号入力欄があり、「注文の確認を電話でします」と書かれていますが…  「注文確定」ボタンを押しますと、数分後に、本当に電話(英語)がかかってきます。

こちら(TelSign)のサービスを利用しています。このような業者の登場により、海外のオンラインショップでは、最近、注文者の確認に電話を使って本人確認をするところが多くなってきました。

オープンソースカンファレンス 2009 Nagoya

2009年8月22日

Joomla! の話を聞いてみたくて… オープンソースカンファレンス 2009 Nagoya というのに参加してきました。

Joomla! オフィシャル日本語翻訳チームのプロジェクトマネージャーさん とお話をさせて頂き、その活動方針にとても共感… Geeklogさん、Drupalさん、Wordpressさん… 皆さんいらっしゃいましたが、一番好感持てました。

WordPress → Joomla! 引越しかな…

Joomla! じゃぱん( http://www.joomla.jp/ )